blog ブログ

ブログ

身体を救う血液や血流の改善法

私たちの身体は、リンパ液、血液という命を繋ぐ重要な液体で

構成されています。

血液が循環することで、身体のあらゆる部分に栄養や酸素が運ばれ

リンパ液によって細胞に届けられ老廃物や二酸化炭素が排出されます

/

しかし、現代社会ではストレスや運動不足、食生活の乱れなどによって、

リンパ液や血液の流れが悪くなってしまいがちです。

そこで、本記事では血液や血流を改善する方法についてご紹介します。

この記事を読んで、5月病の対策などを理解し、

引き続き頑張っていきましょう。

/

〇この記事を読んで分かること

・血液・血流が悪いことによる身体への悪影響

・血液・血流が良くなった場合のメリット

・血液・血流改善の方法

/

〇こんな方にオススメ

・最近、体調が優れない方

・血液・血流改善により健康的な身体を手に入れたい方

・日常に血液、血流改善方法を取り入れたい方

こちらの記事が皆さまの日々のお悩み改善に少しでも役立てれば幸いです。

では、見ていきましょう!

■血液、血流が悪いことによる身体への悪影響

血液や血流が悪い状態が続くと、

様々な健康問題が引き起こされる可能性があります。

では、具体的にどのような悪影響を身体に及ぼすのでしょうか。

血液や血流の悪さがもたらす悪影響をいくつかご紹介します。

  • ① 高血圧

高血圧は、血管の内側にある血管内皮細胞がダメージを受けると、

血管が狭くなって血流が滞り、結果的に起こる病気です。

血圧が常に高い状態が続くと、心臓や血管、腎臓に悪影響を及ぼし、

健康に重大なリスクをもたらすことがあります。

他にも、高血圧は、塩分の摂取量、ストレスや運動不足、肥満など、

生活習慣の問題が原因になることが多くあります。

  • ② 心臓病

心臓病は、血液や酸素が心臓に十分に行き渡らず、心臓が正常に機能しなくなる病気です。

血流が悪くなると、心臓が十分に栄養を受け取れずに損傷を受け、

心臓病のリスクが高まります。

また、高血圧や高コレステロール、糖尿病、痛風などの病気も、

心臓病の原因になることがあります。

他にも、心臓病は、喫煙、肥満、運動不足、ストレスなどの

生活習慣の問題が原因になることが多くあります。

  • ③ 脳卒中

脳卒中は、脳の血管が詰まったり破裂したりすることで、

脳に酸素や栄養が行き渡らなくなる病気です。

血管が動脈硬化を起こしていたり、血液にコレステロールが多く含まれていたりして

血流が悪いと、脳卒中のリスクが高まります。

脳卒中は、高血圧や糖尿病、心臓病、高コレステロールなど、

様々な要因によって引き起こされることがあります。

  • ④ 血栓症

血栓症は、血液が凝固して血管を詰まらせる病気です。

血管内にプラークができると詰まりやすくなります。

血流が滞っていると、血液が滞留しやすく、血栓症のリスクが高まります。

また、糖尿病、心臓病、高コレステロールなどの病気も血栓症の原因となります。

血栓が詰まる場所によって、肺塞栓症、脳梗塞、心筋梗塞などの

病気が引き起こされることがあります。

また人は交感神経が優位になると血液はドロドロになります。

定期的にリラックスして副交感神経優位にすることが必須です。

  • ⑤ 末梢循環障害

末梢循環障害は、手足などの末梢部分の血管が狭くなり、

血流が悪くなることで起こる病気です。

足先や手先が冷たくなる、しびれる、痛みを感じるなどの症状が現れます。

他にも、喫煙、高血圧、高コレステロール、糖尿病などの

生活習慣病が原因となることが多くあります。

そもそも体内の深部体温を維持するために末梢の血流を捨てている場合も多くあります。

  • ⑥ 腎臓病

腎臓病は、血液を一番必要とする臓器です。

腎臓に十分に行き渡らないと、腎臓の機能が低下する病気です。

腎臓病は、尿量や尿の状態が変化する、

むくみが現れる、疲れやすいなどの症状が現れます。

血流が悪いと、腎臓の細胞がダメージを受けることがあり、

腎臓病のリスクが高まります。

腎臓は優秀な臓器で、血液が足りないと自分で血圧を上げて多量の血液を集めます。

それが腎臓系の高血圧です。

以上のように、血液や血流が悪くなると、さまざまな病気のリスクが高まります。

血液・血流改善により、これらの病気を予防できる可能性があります。

では、次に、血液・血流が改善された場合のメリットについてお伝えします。

/

■血液・血流が良くなった場合のメリット

血液や血流が良くなると、身体には様々な効果があります。

  •  疲労回復

リンパ液や血流が良くなることで、身体の細胞に十分な酸素や栄養素が行き渡り、疲労回復につながります。

血液が清浄であれば全身に質の良い栄養や酸素を運ぶことができます。

また、老廃物なども十分に排出され、身体の調子が良くなります。

  •  免疫力向上

血液や血流が良くなると、身体の免疫力が向上します。

リンパ液が滞留すると治癒力が低下し、雑菌などにも勝てなくなります。

身体の細胞に十分な酸素や栄養素が行き渡り、

免疫細胞が活性化することで、病気にかかりにくくなる。あるいは病気になっても治る力をもつことができます。

・美肌効果

血液や血流が良くなることで、

身体の細胞に十分な酸素や栄養素が行き渡り、代謝が促進されます。

次々と良い細胞が生まれて陶器のようなお肌になるというのもうなづけます。

そのため、美肌効果が期待できます。

・ 脳機能向上

血流が良くなると、脳に十分な酸素や栄養素が供給されることで、

脳機能が向上するといわれています。

集中力や判断力が高まるため、仕事や勉強にも役立ちます。

・生活習慣病の予防

血流が悪くなることが、生活習慣病の原因となる場合があります。

そのため、血液や血流が良くなることで、生活習慣病の予防につながります。

納得ですね。

・ ストレス解消

血液や血流が良くなることで、

身体の調子が良くなるため、ストレス解消につながります。

また、血流が良くなることで、身体のリラックス効果も期待できます。

・血液の循環改善

血流が悪いと、血管が詰まったり、血液の循環が悪くなります。

そのため、血液の循環を改善することで、

循環が改善され、スムーズに身体全体へ栄養分などを運ぶことができます。

・冷え性改善

血流が悪いと、手足が冷えたり、冷え性の症状が現れます。

そのため、血流を良くして冷え性を改善しましょう。

女性の多くが末端冷え性を抱えているため、

血液・血流改善を行うことで、末端冷え性を解決でき得る効果もあります。

以上のように、血液や血流が良くなると、身体には多くの効果があります。

血液といった、なかなか分かりにくいものかとは思いますが、

全身をめぐる液体ですので、食べ物が重要です、次に運動すること。

そしてリンパ液は、人の手で流すことが可能です。ドイツ、フランス、オーストリアなど

各国で行われています。

それらを改善することで大きなメリットを享受することができるのです。

昔、米国からお越しのお客様がリンパドレナージを受けに来られたとき、アメリカで一番高い保険に入ったらリンパドレナージュが付いていたとお話なさっていました。

では、次に、血液・血流の改善に効果のある食べ物についてご紹介します。

/

■血液、血流改善に効果のある食べ物

血液や血流を良くする食べ物としては、以下のようなものが挙げられます。

  • ① ニンニク

ニンニクには、アリシンという成分が含まれており、血液をサラサラにする効果があります。

また、ニンニクには血管を広げる効果もあるため、血流を良くする効果も期待できます。

  • ② ショウガ

ショウガには、ジンゲロールと呼ばれる成分が含まれています。

この成分は、血管を拡張させ、血流を促進する作用があります。

また、ショウガには体を温める作用もあり、冷え性やむくみの改善にも効果的です。

  • ③ お酢

お酢に含まれる酢酸が血管を拡張させ、

血流をスムーズにすることで、血圧を下げる効果があります。

また、お酢には抗酸化作用があり、

血管内の酸化ストレスを軽減することで、

動脈硬化を防止する効果もあるとされています。

また、お酢には血糖値を下げる効果もあるため、糖尿病の予防にも役立ちます。

さらに、お酢に含まれるアミノ酸やビタミン類には、

疲労回復や免疫力向上などの効果も期待できます。

  • ④ ホウレン草

ホウレン草には、血液中の鉄分を増やす効果があります。

また、ホウレン草に含まれるビタミンKは、

血液凝固を促進する働きがあり、出血や貧血の予防にも役立ちます。

  • ⑤ アボカド

アボカドには、健康的な脂肪酸であるオレイン酸が含まれており、

血液中の悪玉コレステロールを減らす効果があります。

また、アボカドにはカリウムも豊富に含まれており、血圧を下げる効果も期待できます。

  • ⑥ オートミール

オートミールには、食物繊維やβグルカンなどが豊富に含まれており、

血糖値の上昇を抑える効果があります。

また、血糖値が安定することで、血流がスムーズになる効果も期待できます。

  • ⑦ ブルーベリー

ブルーベリーには、アントシアニンという成分が含まれており、

血管を広げる効果があります。

また、ブルーベリーにはビタミンCやポリフェノールも豊富に含まれており、

抗酸化作用も期待できます。

healthy food fr
  • ⑧ にんじん

にんじんには、βカロチンが含まれており、

血液中の悪玉コレステロールを減らす効果があります。

また、にんじんにはカリウムやビタミンKも豊富に含まれており、

血圧の調整に役立ちます。

以上のように、血液や血流を良くする効果が期待できる食べ物は多くあります。

日常的にバランスの良い食生活を心がけ、

これらの食材を取り入れることで、健康な身体を保ちましょう。

実はハーブも血液・血流改善に大きな効果のあるものがあります。

それらの中からいくつか今回ご紹介します。

/

■ 血液、血流改善に効果のあるハーブ

  • ① ネトル

ネトルは、ビタミンや鉄分、ミネラル、ポリフェノールなどの栄養素が豊富に含まれており、

抗炎症作用があることが知られています。

また、ネトルには血液を清浄にする作用があるとされており、

血管の詰まりを防止する効果が期待できます。

味わい:緑茶のような香りと、ほのかに甘い味

  • ② ゴツコーラ

ゴツコーラには、アジアの伝統医学で長い間利用されてきた健康効果があります。

「若返りのハーブ」と言われています。

ゴツコーラに含まれるトリテルペン類には、

血流を改善する効果があるとされています。

また、ゴツコーラに含まれるアジアサイドスは、

コレステロール値を下げる効果もあるため、動脈硬化の予防にも役立ちます。

味わい:ほのかな甘みと、さっぱりとした草の香り

  • ③ ジンジャー

ジンジャーは、根茎部分から得られるハーブであり、生薬としても使用されています。

生姜には、ジンゲロールという成分が含まれており、これが血行を促進する効果があります。

また、ジンジャーには身体を温める作用があるため、

身体を温めることで血流が改善されると考えられています。

さらに、ジンジャーには抗炎症作用があるため、

動脈硬化の原因となる炎症を抑制する効果も期待できます。

味わい:スパイシーな香りと、清涼感のある味

  • ④ ギンコ(銀杏)

ギンコは、中国原産の常緑広葉樹であり、

その葉から抽出されるエキスが薬効成分として利用されています。

ギンコに含まれるフラボノイドやテルペンラクトンなどの成分が、

血液をサラサラにする効果があります。

また、ギンコには血流を改善する効果もあるとされています。

特に、頭の血流の改善に効果的で、認知症の予防にも繋がります。

味わい:味はあまりなく、香りは乾いた葉のよう

  • ⑤ メリロート

ヨーロッパからアジアにかけて広く分布しているマメ科の植物。
古くから消化不良や頭痛などの薬として使われ、むくみの改善や血行・リンパの流れをスムーズにする効果が知られています。

また、メリロートには甘い香りがありハーブティや、ウォッカの香味付けとしても用いられています。

以上が、血液・血流改善に効果のあるハーブです。

ハーブティーとして日常に取り入れてみましょう。

■まとめ

今回は、血液・血流改善をテーマに、

血液・血流が悪いことによる身体への悪影響と、

血液・血流改善の方法についてご紹介しました。

血液・血流改善に効果的なハーブはこの9つ!

① ネトル

② ゴツコーラ

③ ジンジャ

④ギンコ

⑤ メリロート

今回紹介した食べ物や、ハーブには、血液や血流を改善する効果があるものが多くあります。

毎日の食事に取り入れることで、自然治癒力を高め、

健康な身体づくりに役立てることができます。

血液・血流改善で身体全体を整えていきましょう。

ハーバルブレンダー認定クラスは、

予防医学をライフスタイルに落とし込む術を学びます

自分の不調をケアできる

家族の不調を見逃さずケアできる

周りの大切な友人、両親などのお悩みに応えられる。

多くのお客様方の不調のお悩みに応えられる

あなたは、現代のヒギュエイヤとして活躍する

あなたも周りの大切な方々もハッピーになる!

Page Top